icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科42巻2号

1988年02月発行

文献概要

最新海外文献情報

網膜の電気生理,他

著者: 三宅養三1

所属機関: 1名大

ページ範囲:P.128 - P.130

文献購入ページに移動
Jaffe MJ et al : The effect of metoclopramide on the Ganzfeld electroretinogram. Vision Res 27 : 1693-1700, 1987
 網膜のdopaminergic neuronsがどのように視機能を制御しているかに関しては,不明な点が多いが,dopamineとERGの律動様小波(OP)との関係が注目されている.一方OPは暗順応後に記録した振幅より,光刺激を与えた後に記録した振幅が大きくなる現象(増幅現象)も古くより知られている.さらに暗順応下ではdopamineが光刺激に伴って放出される(ネコ)との報告もある.本論文はdopamineとOPの光刺激後の増大現象を結びつけた興味深い内容である.
 Dopamine D2 receptorsに対して拮抗作用を示すmetoclopramideを正常者に静注した場合,上述したOPの増幅現象は生じず,光刺激後にOPの振幅は小さくなるという.この結果よりdopamineがなんらかの作用により,ヒト網膜のOP発生に関与する事が暗示された.その機序としてdopamineが分泌されると,D2receptorsからのnegative feed back機構により,dopamineの分泌を阻止する抑制が働く.逆にD2 receptorsをブロックするmetoclopramideを用いると,このnegative feed back機構が抑制され,dopamineが増加する可能性がある.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら