icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科43巻13号

1989年12月発行

連載 眼科図譜・281

早期硝子体手術が奏効した急性網膜壊死の1例

著者: 望月深雪1 荻野誠周2 有木玄1

所属機関: 1愛知医科大学眼科 2名古屋逓信病院眼科

ページ範囲:P.1894 - P.1895

文献概要

 緒言 急性網膜壊死は,1971年浦山ら1)によって桐沢型ぶどう膜炎としてはじめて報告された疾患で,1977年,Willersonら2)が同じような臨床所見を呈した例をbilateral acute retinal necrosis (BARN)として報告した。その後多くの症例が追加報告され,両者は結局同一疾患であるという考えが定着し,現在ではacute retinal necrosis (ARN)急性網膜壊死という言葉が一般に受け入れられている。今回,我々は帯状ヘルペスウイルスによる急性網膜壊死を経験し,網膜剥離前に早期に硝子体手術を施行し,良好な経過を得たので報告する。
 症例 27歳,男性。初診は1988年8月14日。主訴は右眼の霧視感。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら