icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科43巻6号

1989年06月発行

文献概要

臨床報告

海綿静脈洞後部病変による外転神経麻痺の2症例

著者: 岸本典子1 大月洋1 長谷部聡1 田所康徳1 高畠まゆみ1

所属機関: 1岡山大学医学部眼科学教室

ページ範囲:P.1001 - P.1004

文献購入ページに移動
 外転神経単独麻痺,および動眼神経その他の脳神経症状を伴う外転神経麻痺を呈し,海綿静脈洞後部の病変が推察された2症例を報告した。
 症例1は61歳男性。両側の外転神経麻痺のみを呈し,頸動脈造影で両側海綿静脈洞内に後外側へ膨隆する内頸動脈瘤を認めた。外転神経は,海綿静脈洞後部では,内頸動脈と交叉し,その部位で両者は最も近接するために,他の脳神経症状を伴うことなく,外転神経単独麻痺が生じたものと推察した。
 症例2は73歳男性。左側の三叉神経第3枝の障害,Horner症候群を伴う外転神経麻痺を呈し,放射線学的にも左蝶形骨洞,海綿静脈洞後部に炎症性病変を強く疑わせる所見を認めた。炎症性病変が,蝶形骨洞から,海綿静脈洞後部へと前方へ波及したために,交感神経,その他の脳神経症状を伴った,外転神経麻痺を生じたものと推察した。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら