icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科44巻10号

1990年09月発行

文献概要

特集 小児眼科診療マニュアル—私はこうしている 診療の実際—ポイントとコツ

緑内障

著者: 上岡康雄1

所属機関: 1埼玉県立小児医療センター 眼科

ページ範囲:P.1605 - P.1607

文献購入ページに移動
小児の緑内障の特徴
 小児の緑内障,特に原発先天緑内障はまれな疾患であるが治療が遅れると視機能の予後は不良で,小児の視覚障害の原因疾患の中でも重要な位置を占めている。しかし早期に発見され適切な治療がなされれば手術の成功率は高く,その予後は必ずしも悪くはない点で初診医の正しい診断が求められる。ところが,緑内障の初期症状は流涙・羞明・眼脂などで内反症,先天性鼻涙管閉塞,結膜炎などの日常ありふれた疾患と間違われやすく,さらにこうした患者の多くは検査に協力性のない乳幼児であるため,進行例はともかく初期例を診断することは必ずしも容易ではない。一方,本症の予後を左右するのは眼圧のコントロールの良否のみでなく,術後の視機能の適切な管理が重要である。さらに眼圧のコントロールの良否の判定は成人のような外来での正確な眼圧検査や視野検査が出来ない反面,いくつかの他覚的所見により可能である。このように小児の緑内障は成人とは異なった特殊性を持った疾患であることを念頭において,診療に当たる必要がある。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら