文献詳細
文献概要
特集 第43回日本臨床眼科学会講演集(2)1989年10月 名古屋 学術展示
外傷性毛様体解離に伴う近視化と調節力低下について
著者: 中塚和夫1 古嶋正俊1 蔭山誠1 今泉雅資1
所属機関: 1大分医科大学眼科
ページ範囲:P.496 - P.497
文献購入ページに移動症例1 21歳男性で,1988年11月単車運転中に転倒し,ハンドルで左眼を打撲。視力障害のため受傷4日後に当院を受診した。初診時所見:RV=1.2(1.5×−0.75D),LV=0.1(0.2×−2.5D)。眼圧(APP1.)RT=12mmHg,LT=11mmHg。左の上下眼瞼腫脹と結膜充血が見られる。角膜は著変なく前房深度は正常であったが,軽度の虹彩炎と散瞳がある。隅角は耳下側を中心に半周にわたり毛様体深部にまでおよぶ後退が観察された(図1)。眼底は受傷側の耳下側周辺部に,ベルリン混濁を伴った網膜硝子体出血を認めた。後極部は限局するびまん性の硝子体混濁に妨げられ定かではない。前眼部の炎症は軽いと判断し,アトロピン点眼をしなかった。経過:1週後にはLT=6mmHg (RT=15mmHg)と低眼圧をみたが,緩徐ながら上昇,出血と硝子体混濁の吸収がすすんだ。また,経過中に明らかとなった低眼圧黄斑症も改善,視力はほぼ5週後には,受傷前にまで回復した(図2)。
掲載誌情報