icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科44巻6号

1990年06月発行

文献概要

特集 第43回日本臨床眼科学会講演集(4)1989年10月 名古屋 学術展示

眼窩吹き抜け骨折手術への同種乾燥硬膜の使用

著者: 小沢勝子1 佐貫真木子1

所属機関: 1名古屋市立東市民病院眼科

ページ範囲:P.884 - P.885

文献購入ページに移動
 緒言 眼窩吹き抜け骨折手術時の骨折部の補填材料としては自家骨や合成素材が使われている。自家骨は周囲組織に受け入れられ易いが骨を採取する手術が必要であり,合成素材としてはシリコン板,テフロンプレート等が使用されてきたが,異物反応や硬さ等の点からこれらを使用しないほうが手術成績がよいという報告もされている1)。しかし手術時の所見では骨折部周囲の癒着は非常に強く,陥頓組織を戻したあともそのままでは,再陥入や再癒着の起こる心配がある。今回報告する同種乾燥硬膜は異物反応が無く,薄いが強靱で機械的張力に耐えられる。また眼窩の湾曲にあわせる事が出来るし,組織欠損部の被覆に使用しても癒着しない。補填材料としてテフロンプレートを使用した症例と乾燥硬膜を使用した症例の手術結果を比較した。手術は下壁骨折ではX線写真で骨折があり,垂直方向の眼球運動障害による複視があって軽快傾向がないか増悪し,眼窩CT検査で異常を認める症例に,内壁骨折では内直筋の運動障害があり軽快傾向がないか増悪し,断層写真とCT検査で飾骨洞への眼窩脂肪等の組織脱出を認め,眼球陥凹がある症例に行った。
 症例 症例は1980年から1989年8月までに手術を施行したpure typeの56例58眼。性別は男性45例,女性11例。年齢は10代後半が最も多かった。患眼は右眼22例,左眼32例,両眼2例。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら