icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科46巻3号

1992年03月発行

文献概要

特集 第45回日本臨床眼科学会講演集(1)1991年10月 広島 学術展示

陳旧性網膜静脈分枝閉塞症にみられた種々の血管瘤について

著者: 海平淳一1 田中紀子1 宮崎守人1 宮永和人1 保谷卓男1 野呂瀬一美1

所属機関: 1信州大学医学部眼科学教室

ページ範囲:P.316 - P.317

文献購入ページに移動
 緒言 網膜静脈分枝閉塞症(以下BVO)の陳旧例では,毛細血管瘤(直径20〜100μm)より大きな「巨大血管瘤」(毛細血管性巨大血管瘤1,2)・網膜細動脈瘤3)・網膜静脈瘤4))を併発する症例がそれほどまれでないことが報告されており1,5),これらの報告の中には,巨大血管瘤が硝子体出血1,3,4)や黄斑部障害の原因1,2)となる場合もあることが記載されている。そこで,巨大血管瘤がどの網膜脈絡膜血管系に由来するのかを蛍光眼底所見から判定し,観察された巨大血管瘤の臨床的特徴と,巨大血管瘤を併発する症例にみられた合併症を検討した。
 方法 対象は,筆者らが過去5年間に経験したBVO患者のうち,急性期からの観察期間が1年以上の症例か,発症時期不明例では静脈白線化,無血管野,新年血管などの明らかな陳旧性変化を認める症例のうち,主幹網膜動脈径より大きな径(100μm以上)をもつ巨大血管瘤が検眼鏡的に観察可能で,蛍光眼底撮影を施行した15例15眼である。症例は男性10例,女性5例,平均年齢61.4歳で,うち光凝固例は5例のみである。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら