icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科46巻5号

1992年05月発行

文献概要

特集 第45回日本臨床眼科学会講演集(3)1991年10月 広島 学術展示

糖尿病患者における水晶体自発蛍光の検討

著者: 西垣昌人1 澤田達1 杉山哲也1 内海隆1

所属機関: 1大阪医科大学眼科学教室

ページ範囲:P.704 - P.705

文献購入ページに移動
 緒言 ヒト眼水晶体が蛍光を発することはよく知られているが,フルオロフォトメトリーを用いることにより簡便に水晶体自発蛍光を測定することが可能である。この水晶体自発蛍光は加齢により増大し1,2),糖尿病の存在や2〜4)網膜剥離5)あるいは硝子体手術操作6)によって増強されると報告されている。糖尿病においては同年代正常者よりも水晶体自発蛍光が強く2,4,7),光透過性が低下する2,5)ものの,罹病期間,網膜症の有無,インスリン依存性の有無との関連性はないと報告2)されているが,血糖コントロールの良否との関係はまだ検討されていない。そこで今回筆者らは,糖尿病患者および正常対照者の水晶体自発蛍光を測定し,比較検討を行った。
 対象および方法 対象は正常対照者8例10眼(50〜60歳),糖尿病患者12例18眼(50〜71歳)である。角膜および中間透光体に混濁のあるもの(白内障を含む),強度の屈折異常,緑内障は対象から除外した。フルオロフォトメトリーにはCoherent社製の“Fluo-rotron Master”を用いた。十分な散瞳下に測定を行い,補正計算(図1)2,7)にて水晶体前嚢直下(図1;A)および水晶体後嚢直下(図1;P)の自発蛍光を求め,前者をAnterior Peak Fluorescence (APF),後者をPosterior Peak Fluorescence (PPF)とし,APFの値をもって水晶体自発蛍光とした。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら