icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科47巻13号

1993年12月発行

連載 眼の組織・病理アトラス・86

ステロイド緑内障

著者: 田原昭彦1 猪俣孟1

所属機関: 1九州大学

ページ範囲:P.1904 - P.1905

文献概要

 ステロイド緑内障は副腎皮質ステロイド薬(以下ステロイド薬)の眼局所あるいは全身投与で高眼圧が誘発された病態である。ステロイド緑内障の発症機序は不明であるが,前房隅角からの房水の流出が障害されて眼圧が上昇するとされる。この房水流出障害は,隅角線維柱帯に存在するグリコスアミノグリカンの量がステロイド薬の影響で増加するためとの説がある。
 通常ステロイド薬で誘発された高眼圧は可逆性で,投薬が中止されると眼圧は正常となる。しかし長期にわたって投薬を受けた場合,自覚症状がないままに視機能障害が進行することや,投薬が中止されても眼圧が下降しないことがある。このような例では強い視野障害や視力障害を残すことも稀ではなく,ステロイド薬を使用している患者に緑内障の定期検査を怠ってはならない。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら