icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科48巻10号

1994年10月発行

臨床報告

特発性黄斑円孔硝子体手術における網膜前膜処理の重要性

著者: 本倉雅信1 恵美和幸1 塩谷易之1 五味文1 今居寅男1 相馬信和1

所属機関: 1大阪労災病院眼科

ページ範囲:P.1707 - P.1711

文献概要

 各段階の特発性黄斑円孔14例14眼に対し硝子体手術を行い,黄斑上の膜剥離を積極的に行った。その結果,14眼中13眼(93%)に変視症の改善が認められ,視力悪化例はなかった。全層黄斑円孔の11眼においては,2段階以上の視力改善率はstage 2で83%(5/6),stage 3で75%(3/4),stage 4で0%(0/1)であり,stage 2と3における視力不変例は黄斑上の膜剥離が不完全な例であった。術後視力0.4以上を得たのはstage 2では100%(6/6),stage 3では25%(1/4),stage 4では0%(0/1)であり,早期例ほど良好な術後視力が得られ,stage 2は硝子体手術の最も良い適応時期と考えられた。黄斑円孔に対する治療方針として,手術操作においては黄斑上の膜剥離が重要と考えられた。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら