icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科48巻5号

1994年05月発行

文献概要

特集 第47回日本臨床眼科学会講演集(3) 学術展示

中心静脈高カロリー輸液装着者の定期的眼底検査

著者: 日高章雄1 二宮久子1 小林康彦1 田中稔1

所属機関: 1順天堂大学浦安病院眼科

ページ範囲:P.950 - P.951

文献購入ページに移動
 緒言 近年,医療の進歩に伴い,血液疾患やその他の免疫機能の低下した患者や術前術後の患者の栄養管理に中心静脈高カロリー輸液(intravenous hyper—alimentation:IVH)が多用されるようになっている。この際,留置されるカテーテルの真菌感染に続発して真菌血症を生じ,さらに深在性真菌感染症が発症する。内因性真菌性眼内炎はその代表的なもので,放置すれば失明に至る場合も少なくない疾患である。
 本症は臨床的には,特有な網膜の白色滲出斑と雪玉様硝子体混濁から診断は比較的容易である。また細菌性のものに比べ進行速度が遅いため,早期に発見され適切な治療が行われれば,全身状態にもよるが,比較的よい視力を保つことも可能である。現在まで筆者らは62眼の本症を経験し,早期発見の重要性を強調してきた1)。したがって真菌性眼内炎による視力障害を最小限にするために,他科との協力のもとに本症の早期診断,早期治療を行うことは大変重要であると思われる。今回筆者らは,IVH装着患者の真菌性眼内炎の発症について,その頻度および危険因子について検討し早期診断,早期治療について報告する。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら