文献詳細
臨床實驗
文献概要
恙虫病は新潟縣に於ては信濃川及び阿賀川,山形縣では最上川,秋田縣では皆瀬川の沿岸において毎夏流行的に發生する地方病で,恙虫或は赤虫と呼ばれる1種の蝨(Trombicula akamushi)に螫されて起る急性發疹性の熱病で,これがRickettsia tsutsugamushiにょり起るものである事は今日周知の事柄である。
螫口は通常皮膚の比較的柔軟な鼠蹊部,陰部,腋窩腰腹部等にあることが多く,眼瞼に螫口を有する例としては恙虫病第1回調査報告48例(明37)中に1例左内眥鼻涙管開口部の稍々外方にあった例と,川村教授(大14)の90症例中1例右側上眼瞼の右側眼眥に近き處を螫された例を見るのみである。
螫口は通常皮膚の比較的柔軟な鼠蹊部,陰部,腋窩腰腹部等にあることが多く,眼瞼に螫口を有する例としては恙虫病第1回調査報告48例(明37)中に1例左内眥鼻涙管開口部の稍々外方にあった例と,川村教授(大14)の90症例中1例右側上眼瞼の右側眼眥に近き處を螫された例を見るのみである。
掲載誌情報