icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科5巻9号

1951年09月発行

臨床實驗

點状表層角膜炎の豫防的治療とThygesonの分類法

著者: 井上正澄

ページ範囲:P.568 - P.571

文献概要

 流行性角結膜炎に伴う點状表層角膜炎の豫防的治療は屡々困難をきわめ,此の種の角膜炎が起りそうな危險を感じて色々と手を盡しても往々にして避け得られない。
 流行性結膜炎の炎症の最盛期を過ぎた時に點状表層性角膜炎が起り易く,眼脂の分泌が減少して羞明,流涙,霧視の症状が増惡し,輕症の場合はスリツトランプ検査により初めて見出され,重症の場合は斜照法にて容易に見得る點状の角膜上皮の溷濁を生じる。著者は検査の際に,フルオレスシン又はマーキロクロームを用いると經過に惡影響を及ぼす樣に見えるため,着色剤の使用を避けている。一旦角膜炎を生じた症例では經過は長期に亘り,Thygesonの言う如く3年もかかつて角膜溷濁が吸牧する例もあると言う事は著者も同感である。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら