icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科50巻4号

1996年04月発行

第49回日本臨床眼科学会専門別研究会1995.11.10宇都宮

地域予防眼科

著者: 赤松恒彦1

所属機関: 1順天堂大学眼科学教室

ページ範囲:P.734 - P.735

文献概要

 第49回地域予防眼科研究会は,世話人代表小暮文雄教授のこ発案で,地域医療,失明予防関係で世界的に活躍している,ジョンスホプキンス大教授のソマー先生,WHO失明予防プログラムで紺山先生の後任として働かれているネグレル先生,現在JICAのエイズプログラムのプログラム長としてタイで活躍しておられる紺山先生にご講演を依頼した。
 第1席ソマー教授が「Epidemiology and the controlof blinding ophthalmic disease」の題で講演された。
 眼科医が一般住民の生活の質的向上に寄与できることは眼科疾患の発生および罹患率の低下のために努力することである。それは科学的な技術と訓練とによって成し遂げられる。しかしこの技術および訓練が経済的に貧困な地域では全て足りない。中欧および東欧では技術はあるが訓練に足る施設に乏しい。日本や米国の場合は両方ともあるが,それが有効利用されていない。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら