icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科52巻9号

1998年09月発行

文献概要

特集 OCT 総論

光学的干渉断層検査(OCT)の原理と実際

著者: 高橋寛二1

所属機関: 1関西医科大学眼科学教室

ページ範囲:P.1454 - P.1458

文献購入ページに移動
Optical Coherence Tomography
 光学的干渉断層検査(Optical coherence tomography:OCT)は,近赤外光によって生体眼の眼底組織を走査し,反射光の干渉現象によって,高解度像の組織断層像を得る検査である。その原理はマイケルソンの干渉計を応用したもので、光源として波長850nmの低干渉近赤外光を用いて,これを二分して眼組織から反射した光と反射鏡で反射した光の光エコーの時間的ずれとエコー波の強度を検出して電気的信号に変換する。この光学的干渉測定をもって眼底を走査して,二次元的な組織断層像をコンピュータ処理して表示する。OCTは,非侵襲性で,短時間で行え,マイクロメーター(μm)レベルの高解像度の組織断層像を得られる検査であり,今後,診断,病状の把握,治療効果の判定など,さまざまな実用的用途が考えられる。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?