icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科53巻13号

1999年12月発行

文献概要

連載 眼の組織・病理アトラス・158

ウシ眼の隅角

著者: 猪俣孟1 村田敏規1

所属機関: 1九州大学医学部眼科学教室

ページ範囲:P.1958 - P.1959

文献購入ページに移動
 ウシの眼球は角膜も強膜も大きいが,水晶体も非常に大きい(図1)。ウシ,ウマ,ブタなどの有蹄類ungulatesやその他の動物では,虹彩根部から角膜周辺部に伸びる虹彩の櫛状靭帯pectinate ligament of the irisが存在する(図2)。櫛状靭帯は,虹彩根部から伸びる太い虹彩突起があたかも櫛の歯のようにみえるので,その名がある。これらの動物では,毛様体筋が十分に発達していないために櫛状靭帯があり,それが虹彩根部を角膜周辺部に固定し,大きな水晶体を毛様体ひだ部で堅固に支持する。櫛状靭帯の表面は細胞で覆われて,しばしば虹彩の色素細胞を伴い,角膜の内皮細胞およびデスメ膜に伸びている。櫛状靭帯の後方には櫛状靭帯よりも細かな虹彩突起によって区分された間隙があり(図3),これをフォンタナ腔Fontana'sspaceあるいは毛様体裂ciliary cleftという。さらにその後方には,細網状の網細工reticular meshworkがあり,これがヒトやサルなどの霊長類primatesの線維柱帯trabecular meshworkに相当する(図4)。Reticular meshworkと強膜の間に隅角房水叢angular aqueous plexusがあり,これがシュレム管に相当する(図4)。櫛状靭帯やreticular meshworkの実質は,虹彩実質と同様に,アルシアンブルー染色が陽性で,プロテオグリカンを含む(図5)。ウシ隅角のreticular meshworkの角強膜網は抗α-smooth muscle actin抗体に陽性で,毛様体筋由来であることを示唆する。
 ヒトでは,胎生6ないし7か月までは櫛状靭帯の痕跡が認められ(図6),それ以後消失する。したがってヒトでは,櫛状靭帯に類似した太い虹彩突起がみられる場合は,前房隅角の発育が不十分であることを意味する。この場合,線維柱帯の発育も不十分である。臨床的には,未熟児や神経堤細胞関連の前眼部間葉異発生anterior segmentmesenchymal dysgenesisでこれがみられる。櫛状靭帯に類似した背の高い多数の虹彩突起そのものは房水流出の障害にはならないが,その存在が隅角組織の形成不全を意味し,発育異常緑内障を起こしやすい。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら