icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科53巻3号

1999年03月発行

文献概要

日眼百年史こぼれ話・3

医学記録:絵画と写真

著者: 三島濟一

所属機関:

ページ範囲:P.257 - P.257

文献購入ページに移動
 陸上自衛隊衛生学校彰古館に熊本神風連の乱,西南戦争での戦傷の絵が多数保存され,120年前の出来事が鮮やかによみがえる。これらは,石黒忠恵が画家五姓田芳柳に描かせたものである。神風連の乱は刀による最後の戦闘といわれ,肩を袈裟がけに切られたもの,顔を水平に真っ二つに切られたものなど,生々しいものがあった。西南戦争は刀と鉄砲・大砲による最初の戦闘といわれ,大腿切断など大きい手術の絵があった。なかでも印象的であったのは,下眼瞼の大きい欠損を有茎皮弁で形成した術前,術後の絵で,今日の水準から考えても見事な手術である。
 別の棚には,日清,日露戦争の戦傷写真帳があったが,いずれも黄変して詳細がわからなかった。当時の写真技術では致し方ないことであるが,写真記録の保存能力に失望した。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら