icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科54巻2号

2000年02月発行

文献概要

連載 眼科図譜・368

混合性結合組織病患者にみられた角膜穿孔の1例

著者: 田中恵子13 松尾俊彦1 永山幹夫1 大月洋1 井上康2 小郷卓司2

所属機関: 1岡山大学医学部眼科学教室 2井上眼科 3田中眼科

ページ範囲:P.239 - P.241

文献購入ページに移動
 緒言
 混合性結合組織病(mixed connective tissuedisease:MCTD)は膠原病の1つで,全身性エリテマトーデス(SLE),進行性全身性硬化症,多発性筋炎の臨床症状を部分的に併せ持つ疾患である。その診断は,血清学的にSLEに特異的な抗Sm (Smith)抗体や抗2本鎖DNA抗体を持たず,抗RNP(ribonucleoprotein)抗体のみが単独高値を示すことで確定する。臨床症状はレイノー現象,ソーセージ様手指,関節痛,皮膚の硬化,肺高血圧症などがみられる。
 膠原病に合併する角膜潰瘍は,通常角膜周辺に深い潰瘍を形成することが多い1,2)。また角膜潰瘍を伴う膠原病としては慢性関節リウマチ,Wegener肉芽腫においての報告が多く,MCTDに合併した報告はほとんどない3)。今回筆者らは,MCTD患者に角膜中央部の潰瘍を認め角膜融解を発症し,急速に穿孔にまで至った症例を経験したので報告する。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら