icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科55巻11号

2001年10月発行

臨床報告

ぶどう膜炎として治療していた眼悪性リンパ腫の1例

著者: 阿部恵子1 林振民1 平岡利彦1 筑田眞1 小島孚允2

所属機関: 1獨協医科大学越谷病院眼科 2大宮赤十字病院眼科

ページ範囲:P.1771 - P.1775

文献概要

 52歳の女性が3週前からの左眼の視力低下で受診した。2年6か月前に右眼硝子体出血のため硝子体手術を受けた既往がある。家族歴として姉に肺サルコイドーシスがあった。初診時の矯正視力は両眼とも1.2であった。左眼には前房に細胞浮遊,雪玉状の硝子体混濁,静脈白鞘,黄白色の結節と滲出斑があった。右眼には網膜光凝固瘢痕があった。血液の諸検査と肺生検などでサルコイドーシスは否定された。ステロイド薬の点眼と全身投与で硝子体混濁が軽快したが,初診から5か月後に左眼視力が0.1に低下した。強い硝子体混濁があり,眼底に黄白色滲出斑が広範囲にあった。蛍光眼底造影で脈絡膜腫瘍が疑われた。硝子体手術で得られた硝子体細胞診でpapanicolaou class Ⅲbであり,眼悪性リンパ腫と診断された。放射線療法で腫瘍は瘢痕化し,0.6の最終視力が得られた。眼悪性リンパ腫がサルコイドーシス類似の所見を呈した仮面症候群の例である。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら