icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科55巻5号

2001年05月発行

特集 第54回日本臨床眼科学会講演集 (3)

原著

黄斑浮腫に対する各治療別の光干渉断層計による評価

著者: 谷口寛恭1 北岡隆1 雨宮次生1

所属機関: 1長崎大学医学部眼科学教室

ページ範囲:P.854 - P.858

文献概要

 網膜静脈分枝閉塞症に伴う黄斑浮腫に対し,アセタゾラミド投与,高気圧酸素療法,格子状網膜光凝固術,硝子体手術を施行し,その有効性を光干渉断層計を用いて評価した。対象は網膜静脈分枝閉塞症で黄斑浮腫を伴う4症例で,各治療の前後の視力,光干渉断層計により測定した黄斑部網膜厚,静的視野を比較した。視力,網膜厚は全症例で改善したが,高気圧酸素療法においては,治療を中止すると再び網膜厚が厚くなった。静的視野は網膜光凝固後において増悪した。結果として,硝子体手術が黄斑浮腫を最も早く,効果的に改善できた。またOCTは黄斑浮腫に対する治療効果の評価に有用である。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら