icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科56巻6号

2002年06月発行

文献概要

連載 あのころ あのとき・18

そのとき「蛍光眼底写真」を見た

著者: 谷道之1

所属機関: 1京都府立医科大学

ページ範囲:P.951 - P.954

文献購入ページに移動
 1945(昭和20)年3月,私は1年短縮で大学を仮卒業し,海軍軍医としての教育を受けたが,終戦1か月後に免官除籍された。9月末日に改めて本卒業式が行われ,10月に母校の眼科学教室に人局した。私は医師国家試験を受けずに医師免許証の交付を受けた最後の学年であった。その年の暮れには免許証をもらい,検査,診察の手ほどきを受けたが,教室は恩師藤原先生の他には2人の女医さんが在籍していただけで,中堅の男性医師は,すべてまだ軍隊から戻っていなかった。しかし,翌年,1946(昭和21)年になってから,1人,2人と軍隊から教室に戻ってきて,次第に賑やかになってきた。
 そのころ,診察室で一般にみられた眼科疾患はトラコーマとその合併症,結膜・角膜フリクテン,角膜実質炎(先天梅毒性)などであった。しかし,1955(昭和30)年にもなると,抗生物質の開発・普及,衛生環境の改善,食生活の改善が進み,上記のような眼疾患は激減し,ついにはみられなくなった。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら