icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科56巻9号

2002年09月発行

文献概要

忘れられない患者

白銀の帯

著者: 松村美代

所属機関:

ページ範囲:P.182 - P.182

文献購入ページに移動
 かけだしのころ,70歳代の男性の緑内障患者さんの病棟担当医になった。彼は10代のころから修行を積んだ西陣織の職人さんである。両眼とも進行した開放隅角緑内障で,片眼の視野は中心10°くらい,他眼はゴールドマン視野検査で検出できるかできないくらいの小さな中心視野であったが,視力はかなり良好であった。入院されたものの結局手術にはふみきれず退院になったが,いつも穏やかな表情で話をされるのが印象的でいつまでも記憶に残った。
 何年後かに緑内障外来で出会った彼は,片眼の視力を失い,10°あったほうの眼の視野も5。くらいになり,視力は0.1くらいに低下していた。水晶体後嚢下混濁があり,白内障手術によって視力の改善する可能性はあるが,すっかり小さくなった視野を維持できないかもしれない。彼は,もし手術後に視野が消えても,「それも運命ですから」と淡々とした口調で手術を希望された。幸い視野は保たれ,視力0.6を得た。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら