icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科57巻10号

2003年10月発行

特集 網膜色素変性症の最前線

加齢黄斑変性の治療(1)―外科的治療を中心に

著者: 阿部俊明1

所属機関: 1東北大学医学部眼科学教室

ページ範囲:P.1546 - P.1549

文献概要

はじめに

 加齢黄斑変性(age-related macular degeneration:AMD)は網膜色素上皮(retinal pigment epithelium:RPE),Bruch膜,脈絡膜レベルの加齢変化などのために,脈絡膜新生血管(choroidal ne-ovascularization:CNV)が網膜下に発生し,黄斑部を中心にさまざまな程度の出血,滲出物,漿液性網膜剝離などをきたす(図1)。眼内に出現する新生血管は,予後不良であることが多く,直接失明につながることもある。AMDは欧米では頻度が高く失明原因の第1位を占め,白人に多いと考えられてきた。しかし最近の九州大学の久山町の調査1)では,日本でも決して少なくなく,今後早急な対応が迫られる疾患の1つである。最近はAMDに対してさまざまな治療法が報告され,病態に応じた治療法がある程度選択されるようになってきた。しかし,一度病態が確立するといまだに確立された治療はなく,日常診療では対応に苦慮することが多い。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら