icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科57巻10号

2003年10月発行

文献概要

連載 日常みる角膜疾患 7

梅毒性角膜実質炎後角膜白斑

著者: 森重直行1 西田輝夫1

所属機関: 1山口大学医学部分子感知医科学講座眼科学

ページ範囲:P.1584 - P.1586

文献購入ページに移動
症例

 患者:78歳,女性

 初診:2001年10月18日

 現病歴:両親から,幼少時より視力は悪かったといわれていた。最近徐々に視力が低下してきたため近医を受診したところ,両眼の角膜混濁を指摘され,当科を紹介され受診した。

 眼科的既往歴:左眼に網膜中心静脈分枝閉塞症(77歳時)

 全身的合併症:特記すべきことはない。

 初診時所見:視力は右0.01(矯正不能),左0.4(0.5×S-1.0D cyl-1.0D Ax130°),眼圧は右19mmHg,左13mmHgであった。両眼角膜には,実質中層から深層にかけてghost vesselを伴う瘢痕を認めた(図1)。両眼とも水晶体はEmery分類でgradeIIの白内障を認めた。眼底は,左眼で小出血を認めたが,右眼は透見不能であった。眼軸長は右眼25.6mm,左眼24.3mmで,B-modeエコー上で右眼には後部ぶどう腫を認めたが,そのほか特記すべき所見は認めなかった。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら