icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科57巻11号

2003年10月発行

文献概要

特集 眼感染症診療ガイド コラム 眼感染症への取り組み・いまむかし

急性出血性結膜炎ウイルスの発見

著者: 金子行子1

所属機関: 1至誠会第二病院

ページ範囲:P.134 - P.134

文献購入ページに移動
 新しいウイルスによる新型肺炎(SARS:重症急性呼吸器症候群)が今年世界を震撼させたが,その対応に苦慮している様子をみるにつけ,30数年前の急性出血性結膜炎(AHC)が同じように原因不明の新型ウイルス性結膜炎として世界中に猛威をふるった頃を思い出す。

 1971年入局2年目の夏,私の所属していた東京女子医大眼科の内田幸男教授のもとに「潜伏期が1日しかないすごい“はやり目”が九州で大流行している」との情報が届いた。内田先生が「潜伏期がたった1日のウイルス結膜炎ねぇ」と首をかしげているうちに,この原因不明の結膜炎は野火の如く東京を通過し南から北へ日本列島を1年余で駆け巡り,世界的流行すなわちパンデミックの一部として日本全土への流行を認めるに至った。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら