icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科6巻11号

1952年11月発行

特集 眼科臨床の進歩Ⅰ

日置氏色覺計(偏光アノマロスコープ)に就いて

著者: 初田博司1

所属機関: 1日本醫科大學眼科

ページ範囲:P.911 - P.916

文献概要

まえがき
 色神の検査の目的は先天性色神異常を分類してその職業選揮を指導すると共に,後天性色神異常の性質を検討してその色神異常を生すべき疾患の診断に資するものである。
 此等の色神異常即ち色盲及び色弱の検査の方法としては從來反射光を用いる方法とスペクトル分散光を用いる方法の2つが行われている。石原氏色盲検査表の如きは前者であつて,臨床検査に際して簡易にして便利であり,後者の方式をとるものはNagel氏アノマロスコープであつて實験と色神異常の程度を數的に表現し得て精密にして確實であるという樣に夫々の特色をもつて居り,検査の深淺の必要目的に應じて何れの方法によるかを決定すべきものである。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら