icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科6巻11号

1952年11月発行

特集 眼科臨床の進歩Ⅰ

眼疾患のコーチゾン療法

著者: 今泉龜撤1

所属機関: 1岩手醫科大學

ページ範囲:P.959 - P.967

文献概要

Ⅰ.緒言
 コーチゾンの眼疾患に對する應用は,Alan C.Woodsの報告を契機として,1950年來主として歐米に於て經驗され,A.C.Woodsを始めL.H.Leopold,F.H.Steffensen,Sir S.Duke-Elder 等により,既に2000例以上の症例の報告をみ,種々なる考按が試られている。本邦に於ても1951年池田氏の解説以來,生井,倉知・久保田,水川・鈴江等諸氏の豊富なる臨床經驗が誌上に見られ,本劑のdramatic abilityは,之を利用するものの齊しく讃亂を惜しまない所で,今や眼科醫にとつて藥籠必須のものとなつている。
 抑々コーチゾンの藥效に就ては,その作用がホルモン性のものか,將た又藥理作用的なものか未だ決定をみない段階にあり,その卓越した效果のよつて來る所以も,尚未定の域にある。しかし乍ら現下盛んに行はれている實驗的研究によつて,その本態の究明されるのも遠い將來ではないと思う。而してWoodsの論する如く,その主なる作用が炎症性及び滲出性状態のblocking actionであるならば,本劑は決して原因に對する治療法ではない。從つてこれを眼疾患に應用する場合,その根治或は再發防止には,各原因に對する特殊療法を夫々併用すべきである。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら