icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科6巻12号

1952年11月発行

臨床實驗

親子2代に見られたるablatio falciformis congenitaに就て

著者: 中島宣之1

所属機関: 1專賣公社京都病院眼科

ページ範囲:P.1021 - P.1024

文献概要

 1893年河本(重),井上(達也)に依り「硝子體内生來結締織遺殘の1例」として報告され,其後諸外國に於てもSalffner, Heine, Holom, de Vries等が夫々Bulfus Septatus, Angeborene Cystenretina, Coloboma corporis vitrei, Arteria hy-aloidea persistensとして報告し,1935年に到りWeveが乳頭より水晶體毛樣體に到る網膜の索状乃至扇状の皺襞形成を有する一種の劣性遺傳型式を取る先天性眼發育異常をAblatio falciformiscongenitaと命名し,又時を同じくしてMannは同一疾患をCongenital retinal foldと稱し,兩氏共其の症例に就て詳細な報告をしてより俄かに注目されるに到り,夫以來Hess, Evans, Juler,Doyne, Tillema, Law,岸本,高橋,新美,林,田川,北岡,大槻,松尾等各氏の報告に依り40數例に及んでいる。
 而して現在成因に關しては組織學的検索を行つた例もあるが尚不明なる點が殘されている。私は最近一少女の眼底所見より本症と考えられる例に遭遇し家族歴を追及中偶々其の父親にも類似の所見を得,兩者共興味ある皺襞形成を認めたので報告し考按を試みたいと思う。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら