icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科6巻12号

1952年11月発行

文献概要

臨床實驗

多發硬化による慢性球後視束炎か,煙草アルコホル中毒か?

著者: 桑島治三郞1

所属機関: 1東北大學長町分院眼科

ページ範囲:P.1028 - P.1031

文献購入ページに移動
 わが國における球後視束炎の多くが,歐米のそれと異る特殊なものとして論じられる傾向があり,この風潮の根抵をなすものは,多發硬化症と煙草アルコホル中毒が歐米にあつてまず第1に球後視束炎の最も多い原因としてあげられるに反し,わが國にあつてはこの兩症が最も稀れなもので,わが國に多發する球後視束炎の原因として問題にならないものと考察された處に根ざしている。
 しかし多發硬化がわが國に見られないという定説は神經病理ないし神經眼科學的に多くの誤謬と盲點とを内包したものであり,速やかに揚棄すべきものであることは,私のこれまで多くの根據をあげて強調してきた處である。また,煙草アルコホルの慢性中毒による球後視束炎は,かつていわれたように煙草ないしアルコホル自身の特殊な毒性による中毒で起るものでなく,今日の見解によれば,これらの中毒患者における榮養素の相對的失調,とくに體内におけるVit.Bの過度の消粍によることが明らかにされている(Walsh, Boyd)然りとすれば,わが國の球後視束炎,とくにその慢性型のものとVit.Bとの關係が早くから注目されたことは周知のことで,脚氣弱視の問題が學界を賑わすと同時に,反面ではわが國の球後視束炎の原因を歐米のそれと異る特殊なものとする傾向に最も有力な拍車を加えたものであつたが,今日この傾向は新しく再批判されなければならないものとなる。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら