icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科60巻3号

2006年03月発行

特集 第59回日本臨床眼科学会講演集 (1)

緑内障を合併した毛様体黒色細胞腫の2例

著者: 塩田伸子1 吉野啓1 稲見達也2 並木泉2 藤岡保範3

所属機関: 1若葉眼科病院 2杏林アイセンター 3杏林大学医学部病理学教室

ページ範囲:P.345 - P.351

文献概要

目的:緑内障を併発した毛様体黒色細胞腫2症例の報告。症例と経過:症例は32歳と43歳の男性で,片眼の眼圧上昇による霧視で発症した。前房,隅角,硝子体腔に多量の色素顆粒があり,超音波顕微鏡(ultrasound biomicroscope:UBM)で毛様体に限局する腫瘍が発見された。両者とも腫瘍の局所切除を行い,病理学的に黒色細胞腫と診断された。両症例とも術後しばらくは低眼圧で経過したが,その後眼圧が再上昇し,瀘過手術の追加で眼圧コントロールが得られた。結論:眼内に多量の色素散布がある色素性腫瘍では,黒色細胞腫の可能性がある。

参考文献

1)箕田健生・佐野秀一:黒色細胞腫.眼内腫瘍.38-42,金原出版,1999
2)太田道孝・箕田健生:緑内障を合併した虹彩黒色細胞腫の診断と治療.眼科 31:83-88,1989
3)Frangieh GT, Baba FE, Traboulsi EI et al:Melanocytoma of the ciliary body. Surv Ophthalmol 29:328-334, 1985
4)Biswas J, D'Souza G, Shanmugam MP:Diffuse melanotic lesion of the iris as a presenting feature of ciliary body melanocytoma:report of a case and review of the literature. Surv Ophthalmol 42:378-382, 1998
5)Bhorade AM, Edward DP, Goldstein DA:Ciliary body melanocytoma with anterior segment pigment dispersion and elevated intraocular pressure. J Glaucoma 8:129-133, 1999
6)小堀 朗・田中朋子・吉田和代・他:虹彩毛様体切除を行った毛様体黒色細胞腫の1例.臨眼 54:633-636,2000
7)後藤 浩:ぶどう膜悪性黒色腫の診断.日本の眼科 71:1077-1080,2000

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら