icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科60巻7号

2006年07月発行

文献概要

特集 第59回日本臨床眼科学会講演集 (5)

増殖前糖尿病網膜症における無灌流域面積の変化

著者: 照屋敦子1 林佳枝1 船津英陽1 北野滋彦1

所属機関: 1東京女子医科大学糖尿病センター眼科

ページ範囲:P.1145 - P.1149

文献購入ページに移動
要約 目的:増殖前糖尿病網膜症での網膜無灌流領域の拡大に関与する因子の検討。対象と方法:光凝固を行っていない増殖前糖尿病網膜症10例10眼を対象とした。年齢は36~73歳(平均54歳),糖尿病の罹病期間は3~20年(平均12年)であった。12~20か月(平均16か月)の経過を観察した。画角50°の眼底カメラでフルオレセイン蛍光眼底造影を3回以上行い,無灌流領域の面積を画像解析で算出し,乳頭の面積に換算した。結果:無灌流領域の面積は有意に増加した(p<0.05)。観察期間中のHbA1cの増加率と無灌流領域の拡大率の間には正の相関があった。背景因子として,観察開始時の無灌流領域の面積とHbA1cが,無灌流領域の拡大率と有意に相関していた。結論:増殖前糖尿病網膜症での網膜無灌流領域は増大する傾向があり,網膜無灌流領域が大きく,HbA1cが高いほど拡大しやすい。

参考文献

1)Merin S, Ber I, Ivry M:Retinal ischemia(capillary nonperfusion)and retinal neovascularization in patients with diabetic retinopathy. Ophthalmologica177:140-145, 1978
2)村岡兼光・小林義治・北川道隆:網膜周辺部の糖尿病病変.臨眼 33:425-439,1979
3)Shimizu K, Kobayashi Y, Muraoka K:Midperipheral fundus involvement in diabetic retinopathy. Ophthalmology 88:601-612, 1981
4)清水弘一:汎網膜光凝固治療による脈絡膜循環の変化と糖尿病血管新生緑内障のレーザー治療ならびに糖尿病網膜症の光凝固適応及び実施基準.平成6年度糖尿病調査研究報告書.346-349,厚生省,1995
5)Patz A:Clinical and experimental studies on retinal neovascularization. Am J Ophthalmol 94:715-743, 1982
6)船津英陽・山下英俊:糖尿病網膜症の発生と進展に関与する因子.1.全身的因子.堀 貞夫(編):眼科MOOK No. 46.糖尿病と眼科診療.17-33,金原出版,東京,1991
7)船津英陽・堀 貞夫・大橋靖男・他:糖尿病網膜症の発症および悪化の危険因子.日眼会誌97:939-946,1993
8)Early Treatment Daibetic Retinopathy Study Research Group:Fundus photographic risk factors forprogression of diabetic retinopathy. Ophthalmology98:823-833, 1991
9)Niki T, Muraoka K, Shimizu K:Distribution of capillary nonperfusion in early-stage diabetic retinopathy. Ophthlmology 91:1431-1439, 1984

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?