icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科60巻7号

2006年07月発行

文献概要

特集 第59回日本臨床眼科学会講演集 (5)

特発性傍中心窩毛細血管拡張症の4例

著者: 加藤良武1 森秀夫1

所属機関: 1大阪市立総合医療センター眼科

ページ範囲:P.1163 - P.1168

文献購入ページに移動
要約 目的:特発性傍中心窩毛細血管拡張症4例の報告。症例:症例は62歳男性と,53歳,63歳,76歳女性である。いずれも片眼発症で,主訴は視力低下または変視症であった。1例はGass分類1Aで,光凝固を行い3年後に視力が0.3から0.6に改善した。他の3例は同じ分類2Aで,視力は0.5~0.9であり,いずれも無治療で0.8~1.0に改善した。結論:本症に対する光凝固は,症例を選び,過剰凝固を避けて行う必要がある。2Aの軽症例では自然寛解が期待できる。

参考文献

1)Gass JDM, Blodi BA:Idiopathic juxtafoveolar retinal telangiectasis. Ophthalmology 100:1536-1546, 1993
2)Brown GC:Discussion of idiopathic juxtafoveolar retinal telangiectasis. Ophthalmology 100:1546, 1993
3)竹田宗泰・今泉寛子・奥芝詩子:傍中心窩末梢血管拡張症に対するレーザー光凝固治療.眼紀48:172-177,1997
4)宮部靖子・竹田宗泰:Idiopathic parafoveal retinal telangiectasisと思われた5症例.眼科 29:739-744,1987
5)木内康仁・水井研治・高木義博:Juxtafoveal telangiectasisの2症例.眼臨 89:1116-1118,1995
6)神座衣絵・田中 剛・雑賀司珠也・他:レーザー光凝固治療が無効であった傍中心窩網膜血管拡張症の1症例とその光干渉断層像.眼臨95:260-262,2001

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら