icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科60巻7号

2006年07月発行

特集 第59回日本臨床眼科学会講演集 (5)

有水晶体眼内レンズ挿入術の評価―僚眼にwavefront-guided laser in situ keratomileusisを施行した高度近視眼における比較検討

著者: 田村千春1 相澤大輔1 鈴木雅信1 藤澤邦俊2 庄司信行13 清水公也1

所属機関: 1北里大学病院眼科 2海老名総合病院眼科 3北里大学医療衛生学部視覚機能療法学

ページ範囲:P.1199 - P.1204

文献概要

要約 目的:強度近視に対し,片眼に有水晶体眼内レンズ挿入術,僚眼にwavefront-guided LASIKを行った3例の検討。症例:症例の年齢は24歳,39歳,41歳で,それぞれ約一10D,一7D,一7Dの近視が両眼にあった。結果:1例では眼内レンズ挿入眼では術後視力と屈折が良好であったが,LASIK施行眼では術後1年で屈折の戻り(regression)が生じ,追加矯正を行った。ほかの2例では両眼とも視力と屈折が安定していたが,眼内レンズ挿入眼のコントラスト感度は1例で不変,1例で上昇した。LASIK施行眼のコントラスト感度はやや低下した。高次収差は眼内レンズ挿入眼では術前後でほぼ不変であり,LASIK施行眼では増加した。自覚的な見え方は,3例とも眼内レンズ挿入眼のほうが良好であった。結論:強度近視に対する有水晶体眼内レンズ挿入術が有効な症例がある。

参考文献

1)Aizawa D, Shimizu K, Komatsu M et al:Clinical outcome of wafefront-guided laser in situ keratomileusis:6-month follow up. J Cataract Refract Surg 29:1507-1513, 2003
2)稗田 牧:ウェーブフロント・レーシック(Wavefront-guided LASIK).IOL & RS 18:394-399,2004
3)相澤大輔・清水公也:Wavefront-guided LASIK波面収差解析装置の治療への応用.臨眼 59(増):212-215,2005
4)The Implantable Contact Lens in Treatment of Myopia Study Group:U. S. Food and Drug Administration clinical trial of the implantable contact lens for moderate to high myopia. Ophthalmology110:255-266, 2003
5)清水公也:Phakic refractive lens(PRL).眼科診療プラクティス 5(屈折矯正手術のトラブルとケア):98-99,2002
6)鈴木雅信:屈折眼内レンズ.あたらしい眼科 18(増):215-217,2001
7)藤澤邦俊:Phakic IOL後房型レンズの利点と問題点.あたらしい眼科 21:57-58,2004
8)田村千春・相澤大輔・鈴木雅信・他:強度近視眼における有水晶体眼内レンズ挿入術前後のコントラスト感度.視覚の科学27:2006
9)相澤大輔・清水公也:Phakic IOL (後房型)IOL RS 19:141-144,2005
10)Hruba H, Vlkova E, Horackova M et al:Comparison of clinical results between LASIK method and ICL implantation in high myopia. Cesk Slov Oftalmol 60:180-191, 2004

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら