icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科60巻8号

2006年08月発行

文献概要

特集 第59回日本臨床眼科学会講演集 (6)

放射線療法が奏効した急性リンパ性白血病の虹彩浸潤の1例

著者: 嘉山尚幸1 井出尚史1 小林円1 檀之上和彦1 伊勢ノ海薫子1 宮本鋼2 上野聰樹3

所属機関: 1聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院眼科 2聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院血液腫瘍内科 3聖マリアンナ医科大学眼科学教室

ページ範囲:P.1391 - P.1395

文献購入ページに移動
目的:視神経と虹彩に浸潤がある急性リンパ性白血病に放射線療法が奏効した症例の報告。症例:38歳男性が両眼の霧視で受診した。1年前にフィラデルフィア(Ph)染色体陽性急性リンパ性白血病と診断され加療中であった。矯正視力は左右とも1.2で,両眼に虹彩炎,虹彩結節,乳頭の出血と浮腫があった。FISH(fluorescence ◆in situ◆ hybridization)法で前房水のPh陽性細胞を定量的に解析し,急性リンパ性白血病の視神経と虹彩浸潤と診断した。イマチニブの内服と放射線療法で眼病変は7か月後に寛解した。結論:FISH法による前房水Ph陽性細胞の解析は診断と治療効果の判定に有用である。本症例では,Ph染色体陽性急性リンパ性白血病の眼病変に放射線療法が著効を示した。

参考文献

1)城山力一・吉田顕昭・岡安成尚:AML寛解期に急激な視神経浸潤をきたした1例.眼紀 35:932-936,1984
2)Nikaido H, Mishima H, Ono H et al:Leukemic involvement of the optic nerve. Am J Ophthalmol105:294-298, 1988
3)宮本和明・森 秀夫・吉田秀彦:虹彩浸潤を最初の再発所見とした急性リンパ性白血病の成人例.臨眼 49:1465-1468,1995
4)Ottman OG, Wassmann B:Treatment of Philadelphia chromosome-positive acute lymphoblastic leukemia. Hematology(Am Soc Hematol Educ Program), 118-122, 2005
5)Amare PS, Baisane C, Saikia T:Fluorescence in situ hybridization:a highly efficient technique of molecular diagnosis and predication for disease course in patients with myeloid leukemias. Cancer Genet Cytogenet 131:125-134, 2001
6)谷脇雅史・上田享司:白血病の分子発症機序(染色体と癌遺伝子).日内会誌 92:942-949,2003
7)Faderl S, Talpaz M, Estrov Z et al:The biology of chronic myeloid leukemia. N Eng J Med 341:164-172, 1999
8)田淵祥子・小田逸夫・大川智彦:脈絡膜転移腫瘍の1例―特に放射線療法について.臨眼 29:903-908,1975

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら