文献詳細
特集 眼科専門医に必要な「全身疾患と眼」のすべて
3.代謝異常
文献概要
エネルギー代謝としての糖
糖はエネルギー代謝の中心となるという点で,生体における最重要物質の1つである。さらに糖は蛋白質や脂質と結合してムコ多糖・糖蛋白質・糖脂質などの材料となることで,蛋白質の構造や機能,個体の発生や創傷治癒に至るまで,ありとあらゆる場面で重要な役割を果たしている1,2)。
本項では,糖の先天代謝異常に伴う眼合併症について概説する。たった1つの酵素活性の低下によって,全身のあらゆる箇所にさまざまな問題を生じることを知ることができるはずである。
糖はエネルギー代謝の中心となるという点で,生体における最重要物質の1つである。さらに糖は蛋白質や脂質と結合してムコ多糖・糖蛋白質・糖脂質などの材料となることで,蛋白質の構造や機能,個体の発生や創傷治癒に至るまで,ありとあらゆる場面で重要な役割を果たしている1,2)。
本項では,糖の先天代謝異常に伴う眼合併症について概説する。たった1つの酵素活性の低下によって,全身のあらゆる箇所にさまざまな問題を生じることを知ることができるはずである。
参考文献
1)Tanihara H, Inatani M, Koga T et al:Proteoglycans in the eye. Cornea 21:S62-S69, 2002
2)Ashworth JL, Biswas S, Wraith E et al:Mucopolysaccharidoses and the eye. Surv Ophthalmol 51:1-17, 2006
3)木内貴博・関根康夫・臼木祥江・他:Galactosialidosis成人兄弟の長期経過.臨眼 50:173-177,1996.
4)Jeyakumar M, Butters TD, Dwek RA et al:Glycosphingolipid lysosomal storage diseases:therapy and pathogenesis. Neuropathol Appl Neurobiol 28:343-357, 2002
掲載誌情報