文献詳細
文献概要
特集 眼科専門医に必要な「全身疾患と眼」のすべて 10.感染症
トキソプラズマ症
著者: 吉田和秀1 安藤靖恭1
所属機関: 1北里研究所病院眼科
ページ範囲:P.216 - P.221
文献購入ページに移動はじめに
トキソプラズマ症は,世界に広く分布するトキソプラズマ原虫(Toxoplasma gondii )が細胞内寄生することにより発症する人畜共通感染症である。1908年,NicolleとManceauxがヤマアラシの1種から本虫を発見した。1970年にHutchinsonら,Frenkelらの研究により,終宿主はネコであり,ヒトや他の動物は中間宿主であるという生活環が解明された。
全世界で約5億人が感染しているが,不顕性感染が多い。年齢とともに感染率は上昇し,日本では成人の20~30%が感染している。近年感染率が低下傾向にあり,それに伴い内因性ぶどう膜炎の原因としては減少しつつある。一方,最近欧米ではAIDS患者における顕性化が注目されている。AIDS患者では臨床症状が多彩であり,日本でもAIDS患者の増加に伴い,そのような症例が増加する可能性がある1~3)。
トキソプラズマ症は,世界に広く分布するトキソプラズマ原虫(
全世界で約5億人が感染しているが,不顕性感染が多い。年齢とともに感染率は上昇し,日本では成人の20~30%が感染している。近年感染率が低下傾向にあり,それに伴い内因性ぶどう膜炎の原因としては減少しつつある。一方,最近欧米ではAIDS患者における顕性化が注目されている。AIDS患者では臨床症状が多彩であり,日本でもAIDS患者の増加に伴い,そのような症例が増加する可能性がある1~3)。
参考文献
1)鬼木信乃夫:トキソプラズマ症.眼科診療プラクティス8(ぶどう膜炎診療のしかた):132-135,1993
2)川野庸一:眼トキソプラズマ症.眼科診療プラクティス47(感染性ぶどう膜炎の病因診断と治療):40-43,1999
3)鬼木信乃夫:トキソプラズマ症.水木信久(編):基礎からわかるぶどう膜炎.235-239,金原出版,2006
4)吉田幸雄:図説人体寄生虫学,46-49,南山堂,1996
5)健林美佐子・大黒伸行:眼トキソプラズマ症.臨眼 57:202-206,2003
6)Atmaca LS, Simsek T, Batioglu F:Clinical features and prognosis in ocular toxoplasmosis. Jpn J Ophthalmol 48:386-391, 2004
7)Fork JC, Lobes LA:Presumed toxoplasmic papillitis. Ophthalmology 91:64-67, 1984
8)Fish RH, Hoskins JC, Kline LB:Toxoplasmosis Neuroretinitis. Ophthalmology 100:1177-1182, 1993
9)鬼木信乃夫:トキソプラズマ症.臨眼 40:311-317,1986
10)Aouizerate F, Cazenave J, Poirier L et al:Detection of Toxoplasma gondii in aqueous humour by the polymerase chain reaction. Br J Ophthalmol 77:107-109, 1993
11)春田恭照:トキソプラズマ網脈絡膜炎(眼トキソプラズマ症).眼科 41:1427-1433,1999
12)横井克俊:眼トキソプラズマ症.眼科 46:1533-1536,2004
13)Rothova A:Ocular involvement in toxoplasmosis. Br J Ophthalmol 77:371-377, 1993
掲載誌情報