icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科61巻5号

2007年05月発行

特集 第60回日本臨床眼科学会講演集(3)

原著

抗加齢QOL共通問診票を用いたLASIK手術前後における生活の質の検討

著者: 山田瑞環子1 谷原理香1 染谷元子1 塚脇智映1 高橋洋子12 米井嘉一2 高橋現一郎3

所属機関: 1マリーシアガーデンクリニック眼科 2同志社大学アンチエイジングリサーチセンター 3東京慈恵会医科大学眼科

ページ範囲:P.791 - P.795

文献概要

要約 目的:LASIK術前後の生活の質の変化の報告。対象と方法:近視または近視性乱視に対してLASIKを行った196名を対象とした。男性80例,女性116例で,年齢は18~62歳(平均35歳)であった。抗加齢QOL共通問診票を使い,術前後の身体の症状と心の症状の変化を5段階評価で比較した。結果:全体のスコアの平均は,術前2.0,術後1.7であり,有意に改善していた(p<0.05)。項目別では,「目がかすむ」以外の全項目(筋肉痛・こり,肩がこる,目がつかれる,めまい,息切れ,自信を失った,怒りっぽい,緊張感)で改善があった。結論:LASIK後では,眼科的症候以外でも生活の質が改善する。

参考文献

1)McGhee CN, Craig JP, Sachdev N et al:Functional, psychological, and satisfaction outcomes of laser in situ keratomileusis for high myopia. J Cataract Refract Surg 26:497-509, 2000
2)Bailey MD, Mitchell GL, Dhaliwal DK et al:Patient satisfaction and visual symptoms after laser in situ keratomileusis. Ophthalmology 110:1371-1378, 2003
3)Hammond SD Jr, Puri AK, Ambati BK:Quality of vision and patient satisfaction after LASIK. Curr Opin Ophthalmol 15:328-332, 2004
4)Nichols JJ, Twa MD, Mitchell GL:Sensitivity of the national eye institute refractive error quality of life instrument to refractive surgery outcomes. J Cataract Refract Surg 31:2313-2318, 2005
5)Lee HK, Choe CM, Ma KT et al:Measurement of contrast sensitivity and glare under mesopic and photopic conditions following wavefront-guided and conventional LASIK surgery. J Refract Surg 22:647-655, 2006
6)Garamendi E, Pesudovs K, Elliott DB:Changes in quality of life after laser in situ keratomileusis for myopia. J Cataract Refract Surg 31:1537-1543, 2005
7)米井嘉一:プライマリケアのための検診・人間ドックの構築のコツ,人間ドックでしかできないオリジナルな自費検査項目と評価.治療 85:2426-2429,2003
8)米井嘉一・稲垣恭孝・祝田 靖・他:老化度判定ドックに関する報告.川崎市医師会医学会誌 20:65-71,2003
9)Ware JE:SF-36 health survey manual and interpretation guide:The Health Institute, New England Medical Center, Boston, 1993
10)岡島重孝:介護力の評価システムとハイリスク例のケアマネジメントに関する研究.長寿科学総合研究1997:267-269,1998
11)栗原 稔・中村浩之・松川正明・他:がん薬物療法におけるQOL調査票による評価.癌と化学療法 21:379-387,1994
12)The EuroQol Group:EuroQol:a new facility for the measurement of heath-related quality of life. Health Policy 16:199-208, 1990
13)荒木葉子:女性労働者の健康支援.健康管理 3:3-23,1999
14)宇野文平:定期健康診断問診票の有効利用について.労働衛生管理 12:45-51,2001
15)本庄英雄・大浜紘三・麻生武志・他:生殖・内分泌委員会「日本人用更年期・老年期スコアの確立とHRT副作用調査小委員会」報告,日本人女性の更年期症状評価表の作成.日産婦誌 53:883-888,2001

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら