icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科61巻5号

2007年05月発行

特集 第60回日本臨床眼科学会講演集(3)

原著

硝子体ポケット後壁が検眼鏡的に観察できた囊胞様黄斑浮腫の1例

著者: 白戸勝1 武田憲夫1 八代成子1 植村明弘1 西桂1 水野嘉信1

所属機関: 1国立国際医療センター眼科

ページ範囲:P.841 - P.844

文献概要

要約 目的:後部硝子体ポケットの後壁が検眼鏡で観察できた囊胞様黄斑浮腫症例の報告。症例:55歳男性に6年前から右眼の霧視があった。矯正視力は右0.07,左1.2であり,右眼の乳頭から黄斑部にかけて楕円形の膜があり,蛍光眼底造影と光干渉断層計で囊胞様黄斑浮腫(CME)があった。経過:黄斑浮腫に対し硝子体手術を実施した。楕円形の膜が後部硝子体ポケットの後壁であることが術中所見として確認できた。囊胞様黄斑浮腫は改善したが,術後5か月後の右眼視力は0.09であった。結論:囊胞様黄斑浮腫の発症に後部硝子体ポケットが関与した可能性がある。

参考文献

1)岸 章治・横塚健一・戸部圭子:黄斑前硝子体液化囊.日眼会誌 92:1881-1888,1988
2)Kishi S, Shimizu K:Posterior precortical vitreous pocket. Arch Ophthalmol 108:7, 1990
3)Kishi S, Hagimura N, Shimizu K:The role of the premacular liquefied pocket and premacular vitreous cortex in idiopathic macular hole development. Am J Ophthalmol 112:622-628, 1996
4)Kishi S, Shimizu K:Oval defect in detached posterior hyaloid membrane in idiopathic preretinal macular fibrosis. Am J Ophthalmol 118:451-456, 1994
5)岸 章治・横塚健一・戸部圭子・他:黄斑部網膜前膜と後部硝子体膜の円形欠損.臨眼 44:595-599,1990
6)岸 章治:後部硝子体膜黄斑症Posterior vitreous membrane maculopathy.臨眼 41:585-589,1987
7)松村美代・岡田守生・白川弘泰・他:特発性黄斑上膜(IEM)の組織学的分類.眼紀 39:689-694,1988
8)岸 章治・板倉宏高・大谷倫裕・他:硝子体の病態生理.硝子体と黄斑疾患.日眼会誌 107:813-835,2003
9)Peyman GA, Cheema R, Conway MD et al:Triamcinolone acetonide as an aid to visualization of the vitreous and the posterior hyaloid during pars plana vitrectomy. Retina 20:554-555, 2000
10)Sakamoto T, Miyazaki M, Hisatomi T et al:Triamcinolone-assisted pars plana vitrectomy improves the surgical procedures and decreases the postoperative blood-ocular barrier break-down. Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 240:423-429, 2002
11)北岡 隆・宮村紀毅・林田裕彦・他:硝子体ポケット・クローケ管の解剖学的関係と網膜硝子体界面症候群における病的役割の可能性.臨眼 57:333-335,2003

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら