icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科61巻8号

2007年08月発行

特集 第60回日本臨床眼科学会講演集(6)

原著

糖尿病網膜症と血液流動性との関連性

著者: 鈴木基弘1 船津英陽1 菅野宙子2 北野滋彦1

所属機関: 1東京女子医科大学糖尿病センター眼科 2東京女子医科大学糖尿病センター内科

ページ範囲:P.1505 - P.1507

文献概要

要約 目的:糖尿病網膜症,血液流動性,全身因子の関係の報告。対象と方法:糖尿病患者60例60眼を対象とした。男性28名,女性32名で,平均年齢は58±13歳,平均罹病期間は15.1±9.3年である。微小循環モデル測定装置(microchannel array flow analyzer:MCFAN)で血液流動性を測定し,測定値は秒/100μlとして表現した。結果:血液流動性の測定値は,網膜症がない16眼では46.8,非増殖網膜症24眼では48.4,増殖網膜症20眼では52.5であり,3群間に有意差はなかった。血液流動性には,全身因子として大血管障害,高脂血症,HbAlcが相関し,年齢,性別,罹病期間,高血圧の有無とは相関しなかった。結論:糖尿病網膜症の重篤度と血液流動性の間には有意な相関はなかった。

参考文献

1)菊池佑二:未病と血液レオロジー.Progress in Medicine 22:2344-2348,2002
2)Kikuchi Y:Effect of leukocytes and platelets on blood flow through a parallel array of microchannels:Micro-and macroflow relation and rheological measures of leukocyte and platelet activities. Microvasc Res 50:188-300, 1995
3)Kunisaki M, Umeda F, Yamauchi T et al:High glucose reduces specific binding for D-α-tocopherol in cultured aortic endothelial cells. Diabetes 42:1138-1146, 1993
4)McClain DA, Paterson AJ, Roos MD et al:Glucose and glucosamine regulate growth factor gene expression in vascular smooth muscle cells. Proc Natl Acad Sci USA 89:8150-8154, 1992
. Ann Int Med 88:311-316, 1978
6)中村秀也・伊藤克之・中澤八恵美・他:和歌山健康センターにおけるMC-FANの臨床検討.日本ヘモレオロジー学会誌 6:53-55,2003
7)Knudsen P, Eriksson J, Lahdenpera S et al:Changes of lipolytic enzymes cluster with insulin resistance syndrome. Diabetologia 38:344-350, 1995
8)佐久間一郎・北畠 顕:RLP-コレステロール,リポ蛋白精密電気泳動(ミッドバンド),Lp(a)測定の意義.Medical Practice 18:409-415,2001
9)斉藤重幸:高脂血症.島本和明:インスリン抵抗性と生活習慣病.119-128,診断と治療社,東京,2003
10)Berndt MC:Induction of platelet-endothelial interactions in postcapillary venules in hypercholesterolemia critical role of P-selectin. Arterioscler Thromb Vasc Biol 23:525-527, 2003

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら