icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科61巻9号

2007年09月発行

文献概要

連載 網膜硝子体手術手技・9

糖尿病黄斑浮腫

著者: 浅見哲1 寺崎浩子1

所属機関: 1名古屋大学大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学講座眼科学

ページ範囲:P.1602 - P.1609

文献購入ページに移動
はじめに

 糖尿病黄斑浮腫の硝子体手術は,光沢のある肥厚した後部硝子体膜を伴う症例に対する手術成績が1992年にLewisら1)によって報告されてから盛んに行われるようになった。それ以降,後部硝子体剝離(posterior vitreous detachment:以下,PVD)の起きていない眼に,PVDを作製して視力向上や浮腫軽減に効果があったという報告2~4)や,PVDがすでに起きている眼に単純硝子体切除を行っても改善効果があったという報告5,6)があり,硝子体手術自体が黄斑浮腫の改善に効果があるということは共通した見解である。

 内境界膜剝離を併用した硝子体手術は,1999年に矢那瀬ら7)により報告されてから行われるようになったが,浮腫は改善するものの視力は硝子体手術単独と比べ有意な改善は得られないという報告が多い8~10)。しかし,内境界膜を電子顕微鏡で観察すると,糖尿病網膜症眼では肥厚し,その表面の硝子体皮質の残存,fibrous astrocyteや線維芽細胞などの細胞成分の付着がみられ11,12),内境界膜を剝離することはそれらの物質も同時に除去し増殖の場を除去するという点で意味のあることと思われる13)

 一方最近では,抗VEGF抗体であるベバシズマブ(アバスチン(R))は2006年に虹彩血管新生や硝子体出血に対しての臨床応用が報告14,15)されてから盛んに行われるようになった。また,その血管透過性抑制作用を期待して糖尿病黄斑浮腫にも応用されている16)

 また,薬物療法として硝子体手術に代わる可能性があるものの1つにプラスミンがある。プラスミンは非特異的蛋白分解酵素であり,後部硝子体膜と網膜との間の橋渡しをしているラミニン,フィブロネクチンなどを分解することでPVDを起こす働きがある17~19)。今後は薬物療法が趨勢になってくるかもしれない。

 本稿では,糖尿病黄斑浮腫に対する標準的な治療法である硝子体手術に内境界膜剝離を併用した手術手技について詳述する。

参考文献

1)Lewis H, Abrams GW, Blumenkranz MS et al:Vitrectomy for diabetic macular traction and edema associated with posterior hyaloidal traction. Ophthalmology 99:753-759, 1992
2)Tachi N, Ogino N:Vitrectomy for diffuse macular edema in cases of diabetic retinopathy. Am J Ophthalmol 122:258-260, 1996
3)Terasaki H, Kojima T, Niwa H et al:Changes in focal macular electroretinograms and foveal thickness after vitrectomy for diabetic macular edema. Invest Ophthalmol Vis Sci 44:4465-4472, 2003
4)寺崎浩子:硝子体手術における形態と機能の関わり.日眼会誌 107:836-865,2003
5)Ikeda T, Sato K, Katano T et al:Improved visual acuity following pars plana vitrectomy for diabetic cystoid macular edema and detached posterior hyaloid. Retina 20:220-222, 2000
6)Yamamoto T, Akabane N, Takeuchi S:Vitrectomy for diabetic macular edema:the role of posterior vitreous detachment and epimacular membrane. Am J Ophthalmol 132:369-377, 2001
7)矢那瀬淳一・荻野誠周・栗原秀行:糖尿病黄斑浮腫に対する内境界膜剝離を併用した硝子体手術の早期成績.眼紀 50:632-636,1999
8)熊谷和之・荻野誠周・古川真理子・他:糖尿病黄斑浮腫に対する内境界膜剝離.日眼会誌 106:590-594,2002
9)後藤輝彦・今井雅仁・飯島裕幸:糖尿病黄斑浮腫に対する内境界膜剝離の有効性.眼紀 54:109-112,2003
10)Kamura Y, Sato Y, Isomae T et al:Effects of internal limiting membrane peeling in vitrectomy on diabetic cystoid macular edema patients. Jpn J Ophthalmol 49:297-300, 2005
11)Gandorfer A, Messmer EM, Ulbig MW et al:Resolution of diabetic macular edema after surgical removal of the posterior hyaloid and the inner limiting membrane. Retina 20:126-133, 2000
12)Matsunaga N, Ozeki H, Hirabayashi Y et al:Histopathologic evaluation of the internal limiting membrane surgically excised from eyes with diabetic maculopathy. Retina 25:311-316, 2005
13)浅見 哲・寺崎浩子:黄斑浮腫に対する内境界膜剝離の功罪.眼科手術 17:321-325,2004
14)Spaide RF, Fisher YL:Intravitreal bevacizumab(Avastin)treatment of proliferative diabetic retinopathy complicated by vitreous hemorrhage. Retina 26:275-278, 2006
15)Avery RL:Regression of retinal and iris neovascularization after intravitreal bevacizumab(Avastin)treatment. Retina 26:352-354, 2006
16)Haritoglou C, Kook D, Neubauer A et al:Intravitreal bevacizumab(Avastin)therapy for persistent diffuse diabetic macular edema. Retina 26:999-1005, 2006
17)Asami T, Terasaki H, Kachi S et al:Ultrastructure of internal limiting membrane removed during plasmin-assisted vitrectomy from eyes with diabetic macular edema. Ophthalmology 111:231-237, 2004
18)浅見 哲・寺崎浩子:ケミカルビトレクトミー.眼科 47:431-439,2005
19)Uemura A, Nakamura M, Kachi S et al:Effect of plasmin on laminin and fibronectin during plasmin-assisted vitrectomy. Arch Ophthalmol 123:209-213, 2005
20)Ando F, Sasano K, Suzuki F et al:Indocyanine green-assisted ILM peeling in macular hole surgery revisited. Am J Ophthalmol 135:886-887, 2004
21)Terasaki H, Miyake Y, Awaya S:Fluorescein angiography of peripheral retina and pars plana during vitrectomy for proliferative diabetic retinopathy. Am J Ophthalmol 123:370-376, 1997

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?