icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科61巻9号

2007年09月発行

文献概要

特集 第60回日本臨床眼科学会講演集(7) 原著

ミエロペルオキシダーゼ抗好中球細胞質抗体関連血管炎に合併したサイトメガロウイルス網膜炎と考えられた1例

著者: 冨山隆一1 西田朋美2 永山嘉恭3 岩崎滋樹3 水木信久4

所属機関: 1浦賀病院眼科 2聖隷横浜病院眼科 3聖隷横浜病院腎臓内科 4横浜市立大学医学部眼科学教室

ページ範囲:P.1659 - P.1663

文献購入ページに移動
要約 目的:ミエロペルオキシダーゼ抗好中球細胞質抗体(MPO-ANCA)関連血管炎患者に併発したサイトメガロウイルス(CMV)網膜炎の報告。症例:67歳女性が両眼の視力低下で受診した。8か月前に肺胞出血と半月体形成腎炎を伴うMPO-ANCA関連血管炎と診断され,副腎皮質ステロイドと免疫抑制剤を内服中であった。所見:矯正視力は右0.6,左0.8であり,左眼眼底の下方に出血を伴う白色滲出性病変があった。左眼CMV網膜炎を疑い,ガンシクロビルの全身投与を開始した。左眼の滲出性病変は消退し,3週間後には右1.2,左1.0の視力に改善した。以後6か月後に脳内細菌性膿瘍で死亡するまで網膜炎の再発などはなかった。結論:本症例は,MPO-ANCA関連血管炎にCMV網膜炎が併発した初めての報告である。長期間の副腎皮質ステロイドと免疫抑制剤の全身投与がCMV網膜炎の原因になった可能性がある。

参考文献

1)永田洋一:サイトメガロウイルス網膜炎の最新の治療.日本の眼科 77:567,2006
2)飛鳥田有里・西田朋美・伊藤良樹・他:サイトメガロウイルス網膜炎発症を機にAIDSが明らかになった1例.臨眼 59:1975-1980,2005
3)England AC, Miller SA:Ocular finding of acute cytomegalovirus infection in an immunologically competent adult. N Engl J Med 307:94-95, 1982
4)Bertelmann E, Liekfeld A, Pleyer U et al:Cytomegalovirus retinitis in Wegener's granulomatosis:case report and review of the literature. Acta Ophthalmol Scandinavica 83:258-261, 2005
5)正木究岳・高島保之・奥平晃久:サイトメガロウイルス網膜炎発症を契機にHIV感染症が発見された1例.臨眼 59:1085-1088,2005
6)川崎善子・小林茂人・津田裕士・他:ANCA関連血管炎の診断.リウマチ科 29:243-248,2003
7)中林公正:ANCA関連血管炎の予後.リウマチ科 29:255-260,2003
8)有村義宏・吉原 賢・小宮郁子・他:ANCA関連血管炎―顕微鏡的多発血管炎の臨床像・予後の変遷およびMPO-ANCA関連血管炎におけるミゾリビン治療についての検討:臨床リウマチ 17:290-298,2005
9)吉田雅治:MPO-ANCA関連血管炎の重症度別標準的治療と感染症対策.Medicina 43:941-943,2006
10)加冶優一・藤野雄次郎:全身性エリテマトーデスに合併したサイトメガロウイルス網膜炎に対しガンシクロビル硝子体注射療法の著効した1例.日眼会誌 101:525-531,1997

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら