icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科61巻9号

2007年09月発行

文献概要

特集 第60回日本臨床眼科学会講演集(7) 原著

黄斑円孔術後早期に円孔が再開した1例

著者: 調枝聡治1 河野博文1 谷村真知子1 木許賢一1 高木康宏1 中塚和夫1

所属機関: 1大分大学医学部脳神経機能統御講座眼科学

ページ範囲:P.1725 - P.1728

文献購入ページに移動
要約 目的:黄斑円孔に対する硝子体手術後の早期に円孔が再発した1例の報告。症例:72歳男性が左眼黄斑円孔で紹介され受診した。矯正視力は右0.5,左0.04であり,左眼にGassの第3期に相当する0.5乳頭径大の黄斑円孔があった。硝子体手術と水晶体摘出術,眼内レンズ挿入術を行い,トリアムシノロン注入で後部硝子体剝離を作製した後,内境界膜を剝離し,液空気置換をした。4日後に円孔が閉鎖していたが,その2日後に円孔が再開した。さらに内境界膜剝離を追加し,液空気置換を行った。円孔は閉鎖し,以後1年間再発はなく,視力0.2を維持している。結論:黄斑円孔に対する手術後に,非閉鎖とされていたものには,円孔がいったん閉鎖し,早期に再発した例が含まれている可能性がある。

参考文献

1)Yooh HS, Brooks HL, Capone A et al:Ultrastructural features of tissue removed during idiopathic macular hole surgery. Am J Ophthalmol 122:67-75, 1996
2)吉田三紀・大坪朗子・岸 章治:内境界膜剝離術導入後の黄斑円孔再発率.臨眼 56:999-1003,2002
3)高島直子・小田 仁・三木大二郎・他:特発性黄斑円孔手術の予後.眼科手術 17:429-433,2004
4)岸 章治:黄斑円孔手術における非閉鎖例と再発例への処置.臨眼 52:167-172,1998
5)熊谷和之・荻野誠周・出水誠二・他:黄斑円孔術後再開例の検討.臨眼 55:353-358,2001
6)小森秀樹・木内裕美子・井本昌子・他:黄斑円孔再開例に対する再手術.臨眼 52:867-870,1998
7)近藤三博・森永敏文・荻野誠周:硝子体手術による閉鎖後再開した黄斑円孔の3症例.眼臨 89:993-996,1995
8)Leonard RE, Smiddy WE, Flynn HW et al:Long-term visual outcomes in patients with successful macular hole surgery. Ophthalmology 104:1648-1652, 1997
9)Park SS, Marcus DM, Duker JS et al:Posterior segment complications after vitrectomy for macular hole. Ophthalmology 102:775-781, 1995
10)Duker JS, Wendel R, Patel AC et al:Late re-opening of macular holes after initially successful treatment with vitreous surgery. Ophthalmology 101:1373-1378, 1994
11)Fekrat S, Wendel RT, de la Cruz Z et al:Clinicopathologic correlation of an epiretinal membrane associated with a recurrent macular hole. Retina 15:53-57, 1995
12)磯前貴子・佐藤幸裕・島田宏之:黄斑円孔手術における術後うつぶせ期間の短縮―1週間と1日の比較.日眼会誌 105:167-170,2001
13)荻野誠周:黄斑円孔の手術成績.日眼会誌 99:938-944,1995

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら