icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科62巻10号

2008年10月発行

文献概要

臨床報告

血管新生緑内障に対する非穿孔性線維柱帯切除術変法の効果

著者: 加賀郁子1 黒田真一郎2 木村英也2 永田誠2

所属機関: 1関西医科大学枚方病院眼科学教室 2永田眼科

ページ範囲:P.1769 - P.1773

文献購入ページに移動
要約 目的:血管新生緑内障に対する非穿孔性線維柱帯切除術変法の結果の報告。症例と方法:過去7年間に本手術を行った18例22眼を対象とした。すべて開放隅角であり,年齢は49~69歳(平均61歳)であった。原因疾患は18眼が糖尿病網膜症,4眼が網膜中心静脈閉塞症であった。10眼には単独手術,12眼には白内障と硝子体手術を併用した。結果:平均眼圧は術前が34.4±9.6mmHg,術後は18.3±7.0mmHgで,有意に下降した(p<0.0001)。眼圧が20mmHg以下の生存率は,12か月後77%,24か月後72%,42か月後58%であった。過剰濾過や術後感染などの重篤な合併症はなかった。結論:開放隅角期の血管新生緑内障に対し,非穿孔性線維柱帯切除術変法は安全で有効である。

参考文献

1)黒田真一郎:Non-penetrating trabeculectomyを改良した緑内障手術(advanced NPT:仮称)の評価.あたらしい眼科 17:845-849,2000
2)黒田真一郎:Advanced non-penetrating trabeculectomy(NPT)におけるgoniopunctureの効果.あたらしい眼科 20:689-692,2003
3)Wand M:Neovascular glaucoma. In:Ritch R, Shields MB, Krupin T(eds):The Glaucomas. Vol 2. 2nd ed. 1073-1129, Mosby, St Louis, 1996
4)松本行弘・高橋一則・西尾正哉・他:血管新生緑内障の長期治療成績.眼臨 93:990-994,1999
5)松村美代・西澤稚子・小椋祐一郎・他:虹彩隅角新生血管を伴う増殖糖尿病網膜症に対する硝子体手術.臨眼 47:653-656,1993
6)森田啓文・廣瀬直文・那須貴臣・他:産業医科大学における血管新生緑内障の治療成績.あたらしい眼科 24:947-951,2007
7)大橋啓一・高木 均・桐生純一・他:血管新生緑内障に対する線維柱帯切除術の治療成績.眼科手術 11:275-278,1998
8)Aggarwal SP, Hendeles S:Risk of sudden visual loss following trabeculectomy in advanced primary open-angle glaucoma. Br J Ophthalmol 70:97-99, 1986

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら