文献詳細
文献概要
文庫の窓から
『傷寒論』
著者: 中泉行弘1 林尋子1 安部郁子1
所属機関: 1研医会
ページ範囲:P.200 - P.202
文献購入ページに移動現在『傷寒論』と呼ばれている書物は,張仲景によって成されたものと考えられている。今は失われた『名醫録』という書物には「南陽の人,名は機,仲景は乃ちその字なり。孝廉に挙げられ,官は長沙の太守に至る。始め術を同郡の張伯祖に受く。時人云う,識用精微なることその師に過ぐ。」とあったそうだ。袁紹や曹操らが戦う『三国志』の時代,現在の湖南省にあたる長沙の太守が『傷寒論』の作者である。『傷寒卒病論集』の仲景自序には,建安紀年(196)以来10年も経たぬうちに200余人いた宗族の3分の2が亡くなり,その10のうち7は傷寒が原因で死亡したため,自分は『素問』『九巻』『八十一難』『陰陽大論』『胎臚薬録(たいろやくろく)』『平脈弁証』などを撰用して『傷寒雑病論16巻』を作った,と述べている。
参考文献
掲載誌情報