icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科62巻3号

2008年03月発行

文献概要

特集 第61回日本臨床眼科学会講演集(1) 原著

小眼球に合併した白内障に水晶体切除術を行った2例

著者: 島田麻恵1 田中住美1 赤星隆幸2 馬場隆之3

所属機関: 1東京女子医科大学付属病院眼科 2三井記念病院眼科 3千葉大学眼科

ページ範囲:P.275 - P.279

文献購入ページに移動
要約 目的:小眼球2例3眼に水晶体切除術を行った報告。症例:1例は43歳男性で,小眼球と閉塞隅角緑内障が両眼にあった。他医でレーザー虹彩切開術とレーザー隅角形成術などが行われていた。矯正視力は右1.0,左1.2で,眼軸長は左右ともほぼ17mmであり,前房が浅く,虹彩周辺部が角膜後面に接触していた。経毛様体扁平部水晶体切除を行った。両眼とも眼圧12mmHg,矯正視力1.2の結果を得た。他の1例は70歳女性で,左眼の白内障で受診した。10年前から閉塞隅角緑内障があった。視力は右零,左手動弁であり,右眼は眼球癆になっていた。左眼の眼軸長17.9mm,角膜径11mmで,前房が浅く,水晶体の膨化と核硬化があった。渦静脈減圧と強膜開窓術ののち超音波乳化吸引術を行った。眼圧は安定し,1.0の最終視力を得た。両症例とも重篤な合併症はなかった。結論:小眼球に併発した緑内障または白内障に対しては,適当な方法で水晶体を除去することで良好な結果が得られることがある。

参考文献

1)馬嶋昭生・白井正一郎・佐野雅洋・他:小眼球症とその発生病理学的分類.日眼会誌 98:1180-1200,1994
2)Brockhurst RJ:Nanophthalmos with uveal effu-sion. Arch Ophthalmol 93:1289-1299, 1975
3)Brockhurst RJ:Cataract surgery in nanophthalmic eyes. Arch Ophthalmol 108:965-967, 1990
4)Wladis EJ, Gewirtz MB, Guo S:Cataract surgery in the small adult eye. Surv Ophthalmol 51:153-161, 2006
5)Chan FM, Lee L:Nanophthalmic cataract extrac-tion. Clin Experiment Ophthalmol 32:535-538, 2004
6)谷原秀信・永田 誠:小眼球における閉塞隅角緑内障手術.臨眼 41:525-528,1987
7)Brockhurst RJ:Vortex vein decompression for nano-phthalmic uveal effusion. Arch Ophthalmol 98:1987-1990, 1980
8)湖崎 淳・本間 哲・宇山昌延・他:高度遠視の真性小眼球症nanophthalmosに伴うuveal effusionの手術による治療.臨眼 40:1236-1238,1986
9)西田明弘・内田 璞・大西知子:真性小眼球症に対する白内障手術例.臨眼 49:509-511,1995

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら