icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科62巻3号

2008年03月発行

文献概要

特集 第61回日本臨床眼科学会講演集(1) 原著

硝子体手術による乳頭周囲網膜神経線維層厚の変化

著者: 築城英子1 草野真央1 岸川泰宏1 北岡隆1

所属機関: 1長崎大学大学院医歯薬学総合研究科眼科・視覚科学教室

ページ範囲:P.347 - P.350

文献購入ページに移動
要約 目的:黄斑円孔と網膜上膜に対する硝子体手術後の網膜神経線維層厚の変化の報告。対象と方法:過去2年間に手術を行った網膜上膜19眼と黄斑円孔21眼を対象とした。男性15眼,女性25眼で,年齢は46~78歳(平均66歳)であった。光干渉断層計で網膜神経線維層厚を測定した。結果:網膜神経線維層厚は術前103.5±19.2μm,術直後114.2±22.7μmであり,対応のあるt検定で有意に厚くなった(p=0.0003)。術後6か月未満,12か月未満,12か月以上では術前と変わらず,術後6か月以降では術直後よりも有意に薄くなった。結論:黄斑円孔と網膜上膜に対する硝子体手術では,網膜神経線維層厚が術直後に増大し,徐々に薄くなり術前値と同じになる。

参考文献

1)Huang D, Swanson EA, Lin CP et al:Optical coherence tomography. Science 254:1178-1181, 1991
2)Schuman JS, Hee MR, Puliafito CA et al:Quantification of nerve fiber layer thickness in normal and glaucomatous eyes using optical coherence tomog-raphy. Arch Ophthalmol 113:586-596, 1995
3)尾﨏雅博・立花和也・後藤比奈子・他:光干渉断層計による網膜神経線維層厚と緑内障性視野障害の関係.臨眼 53:1132-1138,1999
4)片井麻貴・今野伸介・前田祥恵・他:光干渉断層計OCT3000による網膜神経線維層厚と緑内障性視野障害の関係.あたらしい眼科 21:1707-1709,2004
5)海野朝美・雄鹿大地・伊藤賢司・他:OCT3による網膜神経線維層厚の解析.臨眼 58:991-995,2004
6)Eid TM, Spaeth GL, Kats LJ et al:Quantitative estimation of retinal nerve fiber layer height in glaucoma and the relationship with optic nerve head tomography and visual field. J Glaucoma 6:221-230, 1997
7)Yamashita T, Uemura A, Kita H et al:Analysis of retinal nerve fiber layer after indocyanine green-assisted vitrectomy for idiopathic macular holes. Ophthalmology 113:280-284, 2006
8)築城英子・古賀美智子・北岡 隆:硝子体手術前後の乳頭周囲網膜神経線維層厚の変化の検討.臨眼 61:357-360,2007
9)山田秀之・山川 曜・千葉マリ・他:光干渉断層計を用いた健常者乳頭周囲網膜神経線維層厚の年齢による変化の検討.日眼会誌 110:165-170,2006
10)Varma R, Bazzaz S, Lai M:Optical tomography-measured retinal nerve fiber layer thickness in normal Latinos. Invest Ophthalmol Vis Sci 44:3369-3373, 2003
11)大橋啓一・春日勇三・羽田成彦・他:硝子体手術前後の視神経乳頭形状の変化.臨眼 53:1229-1232,1999

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら