icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科62巻3号

2008年03月発行

文献概要

ことば・ことば・ことば

同義語

著者:

所属機関:

ページ範囲:P.389 - P.389

文献購入ページに移動
 違った単語でありながら,意味は同じという例がよくあります。ハリー・ポッターの英語版で,魔法使いはwizardなのに,米語版ではsorcererとなっているのもそれです。どちらも16世紀からある単語で,前者はwiseと関係があり,「賢い人」が本来の意味でした。後者はフランス語からの輸入語で,語源は不明です。

 「眼科医」のことをoculistといったり,ophthalmologistといったりするのも同類です。ただし,oculistが最初に使われたのが1615年であるのに対し,ophthalmologistのほうは1834年,そしてophthalmologyが1842年と,どちらもずっと後にできました。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら