icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科62巻4号

2008年04月発行

連載 今月の話題

眼底自発蛍光

著者: 三田村佳典1 山本修一1

所属機関: 1千葉大学大学院医学研究院眼科学

ページ範囲:P.433 - P.439

文献概要

 眼底自発蛍光検査は非侵襲的に網膜色素上皮におけるリポフスチンの分布を描出することができる。リポフスチンは視細胞外節の生理的な貪食に伴う代謝産物であり,眼底自発蛍光は網膜色素上皮の代謝機能を反映しているといえる。本稿では眼底自発蛍光検査における各疾患の特徴的な所見や視機能との関連について概説したい。

参考文献

1)Spaide RF:Fundus autofluorescence and age-related macular degeneration. Ophthalmology 110:392-399, 2003
2)Spaide RF, Klancnik JM:Fundus autofluorescence and central serous chorioretinopathy. Ophthalmology 112:825-833, 2005
3)Popovic P, Jarc-Vidmar M, Hawlina M:Abnormal fundus autofluorescence in relation to retinal function in patients with retinitis pigmentosa. Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 243:1018-1027, 2005
4)Robson AG, El-Amir A, Bailey C et al:Pattern ERG correlates of abnormal fundus autofluorescence abnormalities in patients with retinitis pigmentosa and normal visual acuity. Invest Ophthalmol Vis Sci 44:3544-3550, 2003
5)Robson AG, Egan CA, Luong VA et al:Comparison of fundus autofluorescence with photopic and scotopic fine matrix mapping in patients with retinitis pigmentosa and normal visual acuity. Invest Ophthalmol Vis Sci 45:4119-4125, 2004
6)Robson AG, Saihan Z, Jenkins SA et al:Functional characterization and serial imaging of abnormal fundus autofluorescence in patients with retinitis pigmentosa and normal visual acuity. Br J Ophthalmol90:472-479, 2006

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら