icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科62巻4号

2008年04月発行

特集 第61回日本臨床眼科学会講演集(2)

原著

経結膜硝子体手術に併施する小切開白内障手術の切開径についての検討

著者: 椋野洋和1 木村大作1 服部昌子1 糸井恭子1 楠原仙太郎1 大音壮太郎1 宮本紀子1 秋元正行1 高木均1

所属機関: 1兵庫県立尼崎病院眼科

ページ範囲:P.559 - P.561

文献概要

要約 目的:経結膜硝子体手術と同時に行う小切開白内障手術での最適な切開の大きさについての報告。対象と方法:過去7か月間に23ゲージ経結膜硝子体手術併用の小切開白内障手術を行った72例72眼を対象とした。42眼では眼内レンズを非wound-assisted法で,30眼ではwound-assisted法で挿入した。これらについてhydrationなしに硝子体手術が可能である白内障手術の切開径を検索した。結果:Hydrationなしで硝子体手術が可能な症例は,2.65mmの切開創による非wound-assisted法で18眼中16眼(89%),2.2mmの切開創によるwound-assisted法で16眼中9眼(56%)であった。結論:経結膜硝子体手術と併用する小切開白内障手術では,非wound-assisted法では2.65mm, wound-assisted法では2.2mmの大きさの角膜切開が適している。

参考文献

1)Tsuneoka H, Shiba T, Takahashi Y:Feasibility of ultrasound cataract surgery with a 1.4mm incision. J Cataract Refract Surg 27:934-940, 2001
2)黒坂大次郎:Coaxialによる極小切開白内障手術.眼科手術 18:477-480,2005
3)Fujii GY, de Juan E Jr, Humayun MS et al:A new 25-gauge instrument system for transconjunctival sutureless vitrectomy surgery. Ophthalmology109:1807-1813, 2002
4)Eckardt C:Transconjunctival sutureless 23-gauge vitrectomy. Retina 25:208-211, 2005
5)Tsuneoka H, Hayama A, Takahama M:Ultrasmall-incision bimanual phacoemulsification and AcrySof SA30AL implantation through a 2.2mm incision. J Cataract Refract Surg 29:1070-1076, 2003

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら