icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科62巻4号

2008年04月発行

特集 第61回日本臨床眼科学会講演集(2)

原著

17年間経過観察しているLeber粟粒血管腫症の1例

著者: 野村昌弘1 小森景子1 山田恭子1 尾関直毅1 細田進悟2

所属機関: 1国家公務員共済組合連合会立川病院眼科 2慶應義塾大学医学部眼科学教室

ページ範囲:P.567 - P.570

文献概要

要約 目的:17年間経過を追ったLeber粟粒血管腫症の症例の報告。症例と経過:36歳男性が4年前からの右眼視力低下で受診した。前医ではCoats病といわれていた。矯正視力は右0.2,左2.0であった。右眼に黄斑から下耳側にかけて輪状の滲出斑と網膜血管瘤があった。粟粒血管腫症と診断し,網膜血管瘤に対し光凝固を行った。黄斑にかかる輪状網膜症は消退し,視力は改善した。以後17年11か月の間,同一医師が治療と経過観察をしている。新しい部位に血管瘤が出現し,現在まで23回669発の光凝固を行ってきた。現在の右眼矯正視力は1.0である。結論:Leber粟粒血管腫症では網膜血管瘤への光凝固が奏効し,滲出斑の消退が期待できる。本症例が示すように血管瘤の新規発症があり,短期間に完治しない可能性がある。

参考文献

1)Leber T:Über eine durch Vorkommen multipler Miliaraneurysmen charakterisierte Form von Retinaldegeneration. Von Graefes Arch Ophthalmol81:1-14, 1912
2)野村昌弘・桂 弘・熊谷謙次郎:レーベル粟粒血管瘤に対する治療成績.臨眼 48:652-653,1994
3)中山 正・深澤美穂子・永山順子:網膜粟粒血管瘤(レーベル病)の臨床像.岡山赤十字病院医学雑誌 6:19-23,1995
4)川村洋行・原ゆう子・青島明子・他:Leber粟粒血管腫症の1例.磐田市立総合病院誌 1:31-34,1999
5)泉 奈々・杉本昌彦・松原 央・他:小児Coats病光凝固後の長期観察.臨眼 59:61-64,2005

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら